知っとく知識

日常で気になったことを調べて書いています。

十五夜の本当の意味知っていますか?ついでにお月見団子レシピもご紹介!

スポンサーリンク

十五夜ときくと、すぐに思い浮かぶのが「お月見団子」ですよね。

そういえば「すすき」も飾ってあったかなぁ・・・「中秋の名月」ともいいますよね。

なんとなく、秋の満月の日にすすきを飾ってお月見団子を

食べるのが十五夜だと知っている人は多いと思います。

 

でも、「これって、なんでこんなことするのかなぁ?」なんて考えたことはありますか?

意外と本当の意味を知られていない、十五夜です。

 

今回は、そんな十五夜の由来や言い伝えについてお話しますね。

オススメのお月見団子レシピもご紹介しちゃいます!

 

十五夜は12回ある!?

 

十五夜とは、本来満月のことを意味します。

新月から数えて3日目が三日月であるように、

15日目が満月だから、十五夜と呼ばれるようになったんですね。

 

だいたい30日に1回は満月が来るので、一年間に12回は、十五夜があるというわけです。

ちなみに、うるう年は、13回になります。

 

中秋の名月とは?

 

中秋の名月とは、その字の通り、秋の真ん中の時期の月ということなのですが、

具体的には、旧暦では7、8、9月を秋としていたので、

その真ん中の8月15日ごろ(旧暦での)のことを中秋といいます。

 

現在の暦だと、9月の初旬~10月の初旬にあたります。

ですので、この期間内の満月の日を、「中秋の名月」と呼ぶことになりました。

 

この時期の夜空は、空気が澄んでいて、気候もよく、

月がきれいにみえるとされています。

 

中秋の名月」は十五夜と違って、年に一度だけのものなんですよね。

 

お月見団子やすすきを飾る理由

 

中秋の名月は、貴族がきれいな月を見ながら、ごちそうを食べる

宴として始まったのですが、庶民の間では、豊作を祈るために、

お月様に祈りを捧げるものとして広まりました。

 

お月見団子は、その見た目の通り、お月様を象徴したお供えものです。

ですが、地方によっては、お団子ではなく里芋をお供えしていました。

これは、中秋の名月のことを、芋名月ともいうことからきています。

 

また、すすきは、その見た目が稲穂に似ていることから、

お米の豊作を、これからの収穫前に祈るために供えられるようになりました。

 

それと同時に、家族の健康や幸せを祈る意味もこめられています。

 

 

お月見団子の飾り方

 

お月見団子は、十五夜にからめて、15個お供えするのが一般的ですが、

12個や、5個にする場合もあるそうです。

15個の場合は、下段に縦横3個ずつの合計9個、中段に縦横2個ずつの合計4個、

上段には正面から見て縦に2個並べます。

 

それを、半紙や敷紙をのせた、「三方」という台にのせます。

三方がなければ、代わりにお盆や折敷でも大丈夫です。

 

お月様の見える窓辺や縁側、床の間などに飾りましょう。

もちろん、飾った後は、家族みんなでおいしくいただいてOKです。

 

お月見団子のオススメレシピ3つ!

 

・かぼちゃの黄色と、白色と2色

出典https://cookpad.com/recipe/4747445

かぼちゃを使うところが秋らしく、みためもカラフルでいい感じです。

食感が、おとうふで柔らかくなります。水加減には気をつけましょう。

やわらかすぎると、形がぺたんこになってしまいます。

 

・王道の15個!お月見団子はまさにコレ!

出典https://cookpad.com/recipe/4244146

王道のレシピならこちらでしょう。ちょうど、上記でご紹介した、

15個の並べ方も、このレシピでバッチリです。

 

・甘くない!お酒にも合うお団子

出典https://cookpad.com/recipe/4078164

 

クリームチーズとバジルが入ってイタリアン風です。

他に、ドライトマトブラックオリーブを刻んだものを入れてアレンジしてもイタリアン風に仕上がります。

 

まとめ

 

十五夜とは、満月の夜を指すので、一年に12回あるものである。

中秋の名月とは、現在の暦でいうところの9月初旬~10月初旬の間の満月のこと。

③お月見団子は、お月様の形を象徴し、すすきは稲穂を象徴している。

これは、お月見は豊作を祈るための行事であったことからである。

④お月見団子の飾り方の基本形は、三方に、半紙を敷いて、

3段目は9個、2段目は4個1段目は2個というように、15個を積み上げて、

お月様のみえるところにお供えするもの。

⑤お月見団子は、お家でも作りやすく、かぼちゃ、チーズなどいれるものだと、

現代風にもアレンジができる。

 

 

秋の夜長ともいいますが、確かに秋の夜空は空気が澄んでいて、気候もよいので、

お月見をしてみたくなるものですよね。

 

ぜひ家族と一緒に、十五夜の本当の意味を語りながら、お酒も飲んで、

手作りのお団子も食べてみてください。

日本人でよかったなぁと感じますし、とっても風流ですよ。