知っとく知識

日常で気になったことを調べて書いています。

歯ぎしりを防止したいと思ったら。すぐできる方法はこれ!

スポンサーリンク

歯ぎしりって自分では気が付かないものですが、

一緒に寝ている人にとっては大変わずらわしいものなんです。

 

私の場合、一緒に寝ている子供が歯ぎしりすることがあるのですが、

子供といっても何となく気持ち悪かったりするもので、

できればやめさせたいんですよね。

音だけの問題ではなく、歯が削られないのかということも心配です。

 

すぐにできる歯ぎしり対策についてまとめました!

 

歯ぎしりってどんなタイプがあるの?音以外に困ることはあるの?

 

歯ぎしりは、3パターンに分けられます。

1つは、歯をこすり合わせて、ギリギリと音がなるタイプ。

2つ目は、カチカチと歯を噛みあわせるような音が鳴るタイプ。

3つ目は、無音で歯を食いしばるタイプです。

 

ちなみに、私の子供はギリギリと歯をこすり合わせるタイプです。

 

なお、歯ぎしりによっておこる問題について調べてみると、

うるさい以外に、結構恐ろしいことがあるようです。

過剰書きにしてみました。

 

・歯の表面が削られ知覚過敏になったり、かみ合わせが悪化

・歯がひび割れたり欠ける

・顎のつかれ

・肩こりや頭痛が多い

 

肩こりや頭痛など一見歯ぎしりとは関係ないように思いますが、

歯を動かすまたは、かみしめることで

顔周りの筋肉が緊張し、血流が悪くなり肩こりや頭痛がひきおこされるようです。

 

歯ぎしりする原因は何?自分でも取り除けるの?

 

歯ぎしりの原因は、いくつかあります。

 

①ストレス

大人だと身に覚えがあることが多いでしょう。

子供でも、歯が生え始めてむずかゆがったり、

弟や妹が生まれて環境の変化があったなど、案外ストレスは多いものです。

 

②歯並びの悪さや、歯の治療中で違和感がある場合

無意識に違和感を覚えての歯ぎしりです。

 

逆流性食道炎

逆流性食道炎というのは、胃酸が逆流してくる症状で、

胃酸によって気持ち悪くなった口の中を改善したくて、

唾液を分泌させようと歯ぎしりをするようになるそうです。

 

ほかにも、過度の飲酒や喫煙などが理由で歯ぎしりするようですが、

寝ている間や無意識になったときの歯ぎしり対策って

結構難しいですよね。

個人でできることとしては、まずはリラックスすることでしょうが、

なかなか効果があらわれない可能性もあります。

 

病院を受診するのが、一番の歯ぎしり対策です。

歯医者さんを受診すると、

かみ合わせの悪さや、歯並びの悪さを見てもらえます。

また、歯ぎしり用マウスピースも作ってもらえますよ。

マウスピースをすることで、

歯が削られることを防ぎ、歯にかかる力を弱める効果もあります。

ストレスによる歯ぎしりや、

歯に原因がある場合は歯医者さんを受診するのが一番です。

 

逆流性食道炎の自覚がある場合は、

胃腸科や消化器内科を受診してみましょう。

 

なお、マウスピースについては、歯医者さんにいかなくても

500円~2000円程度で、インターネット通販でも手に入れることができます。

興味を持った人は歯ぎしり用マウスピースで検索してみてください。

ただ、歯のかみ合わせが合っていないと

十分な効果は得られません。

歯に痛みなど感じたら速やかにお医者さんに行きましょう。

 

 

 

まとめ

 

歯ぎしりには、歯をこすり合わせるタイプ、

カチカチと鳴らすタイプ、

無音でひたすらかみしめるタイプがあります。

歯やあごにダメージを与えるばかりか、

肩こりや頭痛を引き起こす場合もあります。

 

歯ぎしりの原因は、ストレスや歯並びなど歯の問題のほか、

逆流性食道炎の場合もあります。

 

一番の歯ぎしり対策は

歯医者さんや、胃腸科・消化器内科の受診ですが、

まずは市販のマウスピースを試してみるという手もありますよ。