知っとく知識

日常で気になったことを調べて書いています。

ノロウイルス、消毒液はどうしたらいい?吐いてしまったときの処理方法

スポンサーリンク

 

具合が悪そうにしていた人が、突然吐いてしまった・・・。

こんなことになったら、誰でも驚きますよね。

汚れてしまうだけでなく、吐いたものの中には、ウイルスがひそんでいることも。

特に、吐いた人がノロウイルスに感染している、と分かっている場合には、注意が必要です。

今回は、ノロウイルスに感染している人が吐いてしまったときに、どうやって処理したらいいのかをご紹介します。

 

 

ふき取るだけではだめ!ノロウイルスの怖いところ

 

「汚れただけだから、ぞうきんでふけば大丈夫。」

そう思ってはいませんか?

ノロウイルス患者の吐いたものの中には、たくさんのウイルスがひそんでいます。

吐いた瞬間からウイルスは空気中をただよいはじめるため、吐いたものに近寄るだけで、感染する危険は高まります。

さらに吐いたものが乾燥すると、ウイルスが空中に飛び散り、遠くにいる人にまで感染が広がりやすくなります。

処理するときには、素早く、かつ安全に処理する必要があるのです。

 

 

どうやって処理したらいいの?

 

では、そんな危険なものは、どうやって処理したらいいのでしょうか。

まずノロウイルスは、子供や高齢者の方が感染すると、重症化しやすく危険です。

そういった方は遠ざけて、免疫力のある大人の方が処理してください。

嘔吐物処理剤があれば、ふりかけておきます。

ウイルスが広がるのを防ぐため、ペーパータオルなどをかぶせておいてください。

見えにくいようにするだけで、もらいゲロも多少はしにくくなります。

 

そして、ここからが重要です。

処理する人は、必ず「マスク」「ゴム手袋」「エプロン」を身につけてください。

必ず捨てる必要があるため、使い捨てのものがベストです。

これは、ウイルスへの感染を防ぐため、必ず装備してください。

 

次に、消毒液を作ります。

床用と汚物用の二種類を、二つのペットボトルに分けて作ります。

市販の塩素系漂白剤と水を使いますが、区別がつけやすいように、黒いペンなどで印をつけておくことをおすすめします。

塩素系漂白剤を

 

床用・・・2ml(ペットボトルのふたの半分弱)

汚物用・・・10ml(ペットボトルのふた2杯分)

 

入れ、水を500ml入れたらできあがりです。

 

汚物は、すばやく静かにふきとります。

ペーパータオルなどの一度ふいた面を何度も使うのは、ウイルスを塗り広げることになります。

折りたたんで、常に新しい面を使ってください。

ふきとったら、すぐにゴミ袋へ。

ここでゴミ袋を2重にしておくと、あとがやりやすいです。

全部ふき終わったら、汚物があった場所(仮に床とします)とその周りを新聞紙などでおおい、先ほどの「床用消毒液」を染みこませ、10分後に床を水拭きしてください。

 

使ったペーパータオルなどには、ウイルスがついています。

汚物、マスク、ゴム手袋などと一緒に、すべて捨ててください。

ゴミ袋を2重にした状態で、「汚物用消毒液」をひたひたになる程度まで入れます。

場合によっては、全部入れてもいいかもしれません。

口をしっかりしばって、処理は終了です。

お疲れ様でした。

 

こちらの動画でも、処理の仕方を紹介しています。

この記事で紹介した方法とは少し違い、最初に泡ハイターをふりかけています。

こうすることで、ウイルスが飛び散るのを防ぐことができるため、こちらの方法も正解です。

 

 

 

近くにいた人が吐いても、心を落ち着けて、安全に素早く処理しましょう。