知っとく知識

日常で気になったことを調べて書いています。

七五三で着物を着付けるにはどこがいいい?自分で着せられない場合の対処法は?

スポンサーリンク

七五三の着物は、どうしますか?

写真撮影のときはその場で着つけてもらえることが多いですが、

お参りが別な場合は、どこで着付けようが困ってしまいますね。

 

また、いったん着付けてもらっても、

いざお参りというときに子供がはしゃいでしまい、

着付けが崩れてしまうこともあります。

 

そもそも七五三ではどういう着物を用意するの?年齢別に違う?

七五三では、子供の年齢別に、着物のタイプが違います。

大人は洋服でも大丈夫ですが、

子供は年齢に応じて、着物のタイプを確認しましょう。

 

男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳にお参りします。

(地方によって、異なるばあいもあります。)

 

まず、三歳です。

男の子は、羽織袴か、被布(ひふ)タイプ。

女の子は、被布タイプ。

着付けが楽なのは、圧倒的に被布タイプです。

上の年齢になると、被布は着なくなるので、三歳ならではの感じを出すためにも、被布タイプはオススメです。

 

五歳の男の子は、羽織袴です。

七歳の女の子は、帯をしめる着物で、大人のような着物を着ます。

 

七五三で子供に着物の着付けはどこで?着崩れをふせぐポイントは?

着付けができる場合は、自宅でやるのが一番楽です。

 

着物を着付けてもらうなら、

写真スタジオ、写真館、美容院などがあります。

写真スタジオ・写真館で着付けてもらうなら、

お参りと写真撮影を一緒にすませることもできますね。

ただ、七五三の日であればかなりの込み合いが予想されます。

 

美容院ならば、

髪の毛のセットもかわいいものにしてもらえるとことがポイントです。

 

着付けてもらっても、お参りまでに着崩れてしまう心配がありますね。

一つには、着崩れを最低限に防ぐように気を付けることです。

いくら着物が動きにくいといっても、子供はお構いなしに動きます。

慣れない草履や下駄など履いていれば、転んでグチャグチャになる恐れもあります。

まだ、三歳の子供なら着崩れを直しやすいですが、

五歳以降であれば、なかなか難しいですね。

 

もし着崩れしたときのために、

着付けをしたお店で帯の直し方などを聞いておき、

自分で多少直せるようにしたほうがいいでしょう。

インターネットの動画検索で調べておくのも役立ちます。

 

なお、裾をこころもち短めにしておくことで、

踏みつけて袴がずれ落ちることを防ぐという手もあります。

 

なお、お参り直前まで草履や下駄を履かせるのをやめ、

動きやすい普通の靴を履かせるほうがいい場合もあります。

ただ、普通の靴だと走り回ってしまって、着崩れには逆効果となる場合もあるので、

様子をみて判断します。

 

で着物の着付けが難しい場合、思い切って洋服にしてみては?

どうしても着崩れが心配だったり、着付けに不安があるようなら、

洋服を選ぶという手もあります。

いったん着物を着せたとしても、

当日洋服を持っておけば万一の時に心に余裕がもてますよ。

 

お参りの際に着てもいい洋服としては、

男の子ならスーツ、女の子ならドレス・ワンピースなど

フォーマルとみなされる服装なら問題ありません。

幼稚園の制服でお参りするという家庭もあります。

洋服のメリットは、着付けの心配がいらない以外に、

動きやすくて子供にストレスがかからないことや、

お参り後にご飯を食べにいくなど柔軟な行動がとりやすいことです。

 

あまりに仮装めいたものだと、子供が大人になってから恥ずかしい場合があるので、

ディズニープリンセスのドレスなどはやめましょう。

 

いかがでしたか?

インターネットで着付けの動画を見ることもできるので、

この機会に自分で着付けができるように勉強してみてもいいですね。

 

自分でできれば、当日も不安がなく済みますし、

家で着付けするのが一番楽です。

挑戦してみてはいかがでしょうか。