知っとく知識

日常で気になったことを調べて書いています。

結婚式の内祝いのマナーは完璧ですか?知らないと赤っ恥ですよ。

スポンサーリンク

結婚式を挙げたばかりの方も、

これから結婚式という方もおめでとうございます。

 

ところで、内祝いの準備は大丈夫ですか?

披露宴を欠席したり、招待していなかった方からお祝いをもらったときに、

お返しをするのが、内祝いです。

家族だけの挙式の場合や、入籍のみで式を挙げないという人も、

御祝をもらったら内祝いをお返しするものです。

 

なにかと結婚式前後ってバタバタしてしまいますが、

内祝いは結婚式の一部のようなものです。

せっかくのおめでたいことが残念な思い出にならないように、

内祝いのマナーについて勉強しましょう。

 

内祝いを贈る時期のマナーについて。

 

多くの方は、結婚式の前にお祝いを受け取ると思います。

結婚式当日の荷物が増えないようにという思いから、

お祝いを贈る方は、結婚式の前にお祝いを贈るのが一般的になっているためです。

 

お祝いをもらったら、まずお礼状を出しましょう。

内祝いそのものは、また後日にお渡しするとして、

お礼の気持ちだけ先に伝えたほうがいいですよ。

くれぐれも人づてにというのはいけません。

失礼ですし、行き違いがおこる可能性があります。

 

内祝いは、披露宴または挙式後、入籍だけの人は入籍後の

1か月までを目安に贈りましょう。

それより遅くなると、お祝いをくれた人の気持ちが薄らいでいきます。

 

内祝いにご法度なもの、なるべく避けたほうがいいものは何?

 

内祝いに贈ったら、一発で非常識と認定されるものがあります。

ただ、地方によって色々考え方があるので

一般的にはダメだろうと思うものが喜ばれたり、

逆に、無難だと思ったものがダメだったりする場合もあります。

自分と出身地が異なる相手や、目上の方に贈る場合は、

ちょっと慎重になった方がいいですね。

 

時には、内祝いにはこれを贈るのが定番という物もあったりするので、

周りの人の意見は聞いておいたほうがいいですよ。

 

かなり要注意な内祝いは、この2つです。

 

・刃物

一般的に内祝いだけでなく、お祝いでは避けたほうがいいです。

「縁を切る」ということを連想させます。

ただ、地域によっては刃物が喜ばれるところもあるので、

相手が喜んでくれそうな場合には、送ってみてもよいかもしれませんね。

実際、内祝いギフトで包丁セットなど取り扱っているので、

絶対ダメというわけではないようです。

 

・現金

ご祝儀をいただいたからといって、

そのまま半返しの現金をお返しするのはマナー違反です。

何を贈ればいいかわからない場合でも、

せめて商品券、カタログ、ギフトカードにしましょう。

現金で返すというのは、事務的で気持ちがこもってないと思います。

 

なるべく避けたほうがいいいもの、

ちょっと考えたほうがいいものとしては、以下の通りです。

 

・二人の名前が入ったオリジナル商品

幸せは伝わると思いますが、もらった人は正直困ると思います。

 

・大きな置物など、趣味のもの

大きな壺、お皿などは、いくら立派でも

趣味でなかったら、もらっても困る場合があります。

そのうえ、捨てるに捨てられないという事態も考えられます。

(たまにフリマアプリやオークションで、それらしきものが掲載されていますが。)

 

熨斗やメッセージもお忘れなく!店舗で手配したほうが無難な場合も。

内祝の品物を選んだら、

熨斗やお礼状または、メッセージをつけて送りましょう。

 

なお、インターネットや通販の内祝いを手配するのは簡単でいいですが、

百貨店などのプロの方を交えて手配したほうが、

マナー的に無難なこともあります。

特に、こういうことに慣れていない人は、

お店で手配したほうが安心すると思いますよ。

 

 

 

まとめ

 

内祝いは、披露宴または挙式、入籍だけの人は入籍後

1か月までを目安に贈りましょう。

 

内祝いの品物は、周りの意見も聞いて選ぶとよいです。

刃物など一般的にご法度なものでも、地方によっては問題ないこともあります。

内祝いにはこれ、という定番のものがあるかもしれませんよ。

 

どうしてもマナーが不安な場合は、

百貨店で手配すると安心です。