知っとく知識

日常で気になったことを調べて書いています。

ダイオウサソリの飼育方法!サソリ飼育に必要な物って?

スポンサーリンク

大型でかっこよく、日本国内でも飼う人の多いダイオウサソリ。

ルックスにひかれて「ダイオウサソリを飼おう!」と思っても、何をそろえればいいのか分からない……。

そんな初心者さんのために、今回は、サソリ飼育経験者である私が、ダイオウサソリの飼い方をご紹介します!

 

毒よりハサミに注意せよ!

とってもかっこいいですよね。ダイオウサソリといえば、大きくて立派なハサミ。

 

ダイオウサソリにも毒針はありますが、ハサミの力のほうが強いので、大抵はハサミを使ってえものをとらえます。

つまり、注意するべきはハサミのほう、というわけです。

はさまれるとかなり痛いらしいですよ。

 

ケースの掃除などで、サソリを移動させるときがあります。

そういったときは、絶対素手でさわらず、しっぽを割りばしや竹製のピンセットでつまんでください。金属製のピンセットだと、サソリがケガをしてしまいます。

毒が弱いとはいえ、刺されると腫れてしまうこともあります。

あと痛いです。

 

私はコンビニでもらった割りばしを、いつもサソリの世話に使っていました。

竹製のピンセットは、爬虫類用のものがペットショップで売られていますが、爬虫類用なのでサソリには大きすぎます。

千葉の成田山にあるお寺前の通りには、竹製品を扱っているお店がけっこうありました。

その中に竹製のピンセット(小さめサイズ!)もあったので、成田山に行くことがあれば探してみるのもいいかもしれません。

 

 

エサは生き餌を与えるべし!

続いて、エサについてです。

サソリのエサは、虫です。それも、生きたままが一番食いつきがいいです。

冷凍のエサもありますが、当然冷凍庫に入れることになります。

自分の食べ物と一緒にゴキブリやコオロギが入っていると、ちょっと食欲を失ってしまいそうです・・・。

 

私は、生きたコオロギをあげていました。

エサ用コオロギは、爬虫類を扱うペットショップなどで売っています。

コオロギは「ヨーロッパイエコオロギ」(通称イエコ)と「フタホシコオロギ」の2種類あり、イエコは白っぽく、フタホシコオロギは黒っぽいです。

フタホシは見た目がゴキブリっぽいので、抵抗感がある人は、まずはイエコから徐々に慣れていきましょう。

私も最初はちょっと嫌でしたが、今では手でつかみ取りできるようになりました。

慣れって怖いですね(笑)

 

サソリは、コオロギだけでなく、ゴキブリやミルワーム、カイコの幼虫なども食べます。

どれも見た目がかなり気持ち悪いです。

ただ、慣れてくると直視できるようになります。

無理せず、最初は少ない量を買ってみるのもいいかもしれません。

 

一度失敗して、100匹ほどいるコオロギを逃がしてしまったことがあるのですが、かなり気持ち悪かったです・・・。

部屋中に散らばってしまったので、回収するのが大変でした。

サソリはもちろん、生き餌も逃さないよう気をつけましょう。

 

 

ケージ内環境にも気をつけよ!

 

サソリは基本的に、暑いところに住む生き物です。

ダイオウサソリは熱帯雨林に住むタイプのサソリなので、ケージ内も湿度が十分になるよう気をつけましょう。

霧吹きでしめらせてください。

 

床材は、サソリや爬虫類用のマットを使用します。

専用の床材がペットショップで売られているので、それを使用してください。

 

 

こちらの動画では、飼育を始めて11カ月を迎えたダイオウサソリの紹介をしています。

金属のピンセットを使い、手にのせていますが、初心者さんは真似しないようにしましょう。

動画を見るとよく分かりますが、ダイオウサソリはかなり大型になります。

しっぽも迫力があってかっこいいです。

 

 

 

まとめ

 

・持つときには竹製のピンセットor割りばし

・生き餌は飼ってるうちに慣れていく

・床材は専用のものを

 

これで、サソリの世話は大丈夫!

他にも気をつけるべきポイントはありますが、予備知識としてはこれで大丈夫です。

サソリを買ったときに、お店の人にいろいろ聞いてみてくださいね。