知っとく知識

日常で気になったことを調べて書いています。

節分の由来、子ども向けに説明できる?簡単に分かる節分の話

スポンサーリンク

2月3日は節分の日。

子供にも人気のイベントですが、子供ってときどき、するどい質問をしてきますよね。

「せつぶんってなに?」

「いつからはじまったの?」

と聞かれて、困った事はありませんか?

 

そこで今回は、節分の由来を、子供にも分かりやすいよう簡単にご紹介します。

これを読めば、不意打ちでやってくる質問にも、ばっちり答えられますよ!

 

 

そもそも、節分ってなに?

 

「節分」という行事は、そもそも何なのでしょうか。

 

節分は、昔は季節の変わり目ごとに行われていました。

「季節」を「分ける」から「節分」、というわけです。

 

実際には季節の変わり目って、「あ、今日から冬だ!」と分かるものでもなく、いつの間にか変わっているものですよね。

しかし、昔の日本では、季節が変わる日がはっきりと決まっていたのです。

 

今でもカレンダーを見ると「立春」だとか、「立夏」だとか書かれているかもしれません。

これは、「この日から新しい季節が始まりますよー」という日のこと。

節分は、この前日に行われる行事です。

 

 

なんで鬼に豆を投げるの?

節分といえば、豆まきですよね。

鬼の仮面をかぶった人が、みんなから豆を投げつけられます。

当たったら地味に痛いのに、なんでそんなことをするのでしょうか。

 

これは、とある伝説が元になっています。

 

昔、とある山に鬼が住んでいました。

あるとき、鬼は人間の住む町にやってくると、大暴れして町をめちゃくちゃにしてしまいました。

困った人たちは、神様にお祈りして、どうしたら鬼をやっつけられるか聞きました。

すると、神様は

「大豆を鬼の目に向けて投げなさい」

と言いました。

そのとおりに投げつけてみると、鬼は痛がって、山へと帰っていきましたとさ。

 

この伝説が広まって、「鬼は豆で退治できる」ということになり、今でも豆まきをして鬼を追い払っているのです。

 

ちなみに、この「鬼」ですが、これは自分の中にある「悪い部分」という意味でもあります。

豆まきには、鬼を追い払う=自分の悪いところを追い出す→きれいな気持ちでいられる

という意味もあるのです。

 

 

恵方巻きって、なんで食べるの?

 

今ではコンビニやスーパーでも買うことができる「恵方巻き」。

恵方巻きは、なんで節分に食べるのでしょうか。

 

実は、恵方巻きは大阪のあたりの文化です。

もともとは「節分の巻きずし」「節分のまるかぶり寿司」など、いろんな名前で呼ばれていました。

これが日本中に広まったのは、大手コンビニ「セブンイレブン」が売り出したせいです。

恵方巻き」という名前にしたのも、実はセブンイレブンなんです。

 

節分の夜にえんぎのいい方向を向いて、一言もしゃべらず恵方巻きを一気に食べると、願い事が叶うと言われています。

「笑いながら食べる」「目をつぶって食べる」など、地域によっていろんなルールがあるようです。食べるものも、太巻きではなく、中巻き(太巻きよりもう少し細い寿司)や、手巻き寿司を食べるところもあるのだとか。

 

もともとなんで恵方巻きを食べるようになったのかは、実はよく分かっていません。

「お金もうけがうまくいきますように」

「家族みんなが健康で安全にすごせますように」

といった願いがこめられているかもしれない、という話もあります。

ただ、本当のところはどうなのかは、よく分からないようです。

 

節分の日には、恵方巻きの早食いイベントを行うところもあるそうです。

ただ、太い恵方巻きを急いで食べると、のどにつっかえてしまうかもしれません。

家で食べるときには、急がずおちついて、ゆっくり味わってくださいね。

 

 

こちらの動画でも、節分について知ることができます。

この記事では書ききれなかったところもあるので、ぜひこちらの動画も見てみてくださいね。

 

https://youtu.be/4zBa6q4NMQE

 

 

まとめ

 

・「季節」を「分ける」から「節分」

・豆まきは、鬼=自分の悪いところをやっつけるため

恵方巻きを食べる理由は、実はよく分からない

 

今回、記事の最初とこのまとめ以外は、子供向けのかんたんな文にしました。

自分である程度文を読める子供であれば、この記事を読むだけでも、きっと疑問は解消されることでしょう。

これで、子供からの急な質問も大丈夫です。

かっこよく質問に答えてあげましょう!

 

節分は、もちろん一人でもお祝いできますが、家族みんなで祝えばもっと楽しくなります。

お子さんと一緒に、節分を楽しんでくださいね!