知っとく知識

日常で気になったことを調べて書いています。

引っ越しの荷作りには「コツ」があるって知ってた?いつから始めれば間に合う?

スポンサーリンク

新しい家に引っ越すわくわく感のなかで、結構大変なのが荷作り。

手当たり次第にやってしまって、返って効率が悪くなったり、

新居での開梱時に苦労したり、という経験もよく耳にします。

 

わたしも人生で4回ほど引っ越しをしてきましたが、

やはり、荷作りにも「コツ」があるんですよね。

「最初から知ってたいらもっと上手にできたのになぁ」という思いもしましたよ。

 

回を追うごとに多少、上達しますが、そんなに引っ越しを何回も

することはないと思うので、「いつから始めるか」ということと合わせて、

最初に知っておくと、得した気分になれる、「コツ」を紹介しちゃいます!

 

 

「いつから」始めたら間に合うの?

 

荷作りは、全部一人でやるのか、業者の方にお願いするのかでも変わってきますが、

2週間~1カ月くらい前から始めるのがよいです。

 

そもそも、いざ荷作りするまでに、事前にしておくとよいのは、

荷物を減らしておくことです。

最近は「断捨離」ブームなどもあって、物を少なくしようという考えをお持ちの方も多いでしょう。

 

荷作りし始めてから、「捨てるか捨てないか・・・」と迷っていると効率が悪いので、

あらかじめ、捨てるか、フリマアプリ、ネットオークション等で売るかして、整理しておきましょう。

荷物を整理する、一番いい機会だと思います。

 

机やソファー等の大型家具や、冷蔵庫、洗濯機、テレビ等の大型家電は、

業者に依頼する方が、安全です。

 

それ以外を荷作りし、荷物の整理ができていれば、

2週間で、多少の余裕をもって、荷作りできますよ。

 

手順としては・・・

 

まずは、今使っていないものからダンボールに詰めます。

例えば、オフシーズンの洋服や、本、CDや、食器などです。

 

部屋が複数ある場合は、入口にダンボールが並ぶと、大型のものが、

部屋から出しにくくなるので、奥の部屋から、荷造りしましょうね。

置く場所が同じようなものは、まとめて同じダンボールに入れておきましょう。

 

クローゼット、机の引き出し、キッチン、風呂・洗面まわり、

というように、部屋をブロッキングして、頭の整理をするとやりやすかったです。

 

ダンボールに詰めるときに工夫すること

 

ダンボールには、中に何が入っているか、マジックで大きく書いておきましょう。

新居のどこにダンボールを置くかや、開梱するときにスムーズになります。

万が一、箱詰めした後で、必要なものを出したくなったときでも手間が少なくて済みますよ。

 

また、大きなダンボールには、かさは、あっても重さがない、布団や衣類を入れます。

逆に、ガラス物や、本などの重さのあるものは小さなダンボールに入れます。

これは、ダンボールの底が抜けるのを防ぎ、運ぶときに効率が良くなるからです。

 

あとは、しっかり梱包資材を用意することですね。

エアーキャップ(いわゆるプチプチ)や新聞紙、ガムテープなどです。

 

わたしのオススメは、タオルです。箱の隙間を埋めるのに、

形が自由にできるのでとても便利で安全です。

 

もうひとつオススメなのはスーパーのビニル袋ですね。

これがあると、中身がよごれにくく、引き出しの中身など細かいものも

パーツごとに分けて包装できるので、開梱時にかなりスムーズでした。

 

まとめ

 

①事前に荷物の整理ができていれば、2週間くらいで荷作りはできる。

②今使っていないものから取りかかり、ダンボールの置き場所は、

入口の出入りを考えて、まとめて置ける、場所にしましょう。

ダンボールにつめる際は、中身を安全に運べるよう丁寧に梱包し、

開梱時のことを考えてスムーズにできるような工夫をする。

 

 

何事も、事前準備と計画が大切です。

大切な荷物なので、あせって荷造りして、運ぶときに破損したり紛失したりしないよう、

余裕を持って取りかかりましょう!

 

そうすることで、新居に荷物を入れるのも、気持ち良くはかどりますので、

ぜひ「コツ」を参考にしてみてくださいね。